掲載 サンワカンパニーの施工事例に掲載されました 建築建材の販売会社の商品カタログ「Kitchen Planning Guide」施工事例に、末町の家を掲載していただきました。サンワカンパニーと無印良品のコラボキッチン、MUJI+Kitchenシリーズです。造作家具や建具も無印のオーク材に合わせてつくりました。(左上の写真です!)サンワカンパニーのサイトです。こちらもご覧ください。 2020.07.28 掲載
掲載 金澤2019年8月号に円光寺の家が掲載されました 雑誌掲載のお知らせ『金澤』誌2019年8月号(7/20発売)の特集「これからの家づくりの考え方」に円光寺の家が紹介されました。書店でぜひご覧下さい。金沢の情報誌で、喫茶店や美容室などにもよく置いてあります。関連記事内見会もやってます事前にお申し込みいただければ、この住宅をご覧いただくことができます。下記のご申込ボタンからお問い合わせお願いします。日程を調整して連絡いたします。空間を体感して、家づくりの依頼先を決める参考にしていただければ幸いです。 2019.07.25 掲載
掲載 アートギャラリー Ab baku Bについて 企画展「intro BAKU tion」展示の補足説明街並みに対しての考え方2019-5-10(金)~2019-6-9(日)まで開催中の「intro BAKU tionーAs baku Bリニューアル記念企画展ー」会場のAs baku Bについて、会場にも簡単な説明パネルを展示してありますが、blogにてもう少し詳しく建築の説明をします。展覧会の案内はこちら。As baku Bは、金沢市の伝統環境保存区域に指定されている、古くからの町家の街並みが残る通りに面するギャラリーで、敷地奥に残る明治期の土蔵を保存することを前提に計画が進められました。前面道路に対しては壁面ラインを既存の街並みに揃え、ピロティ(屋外展示空間)奥の中庭を介して、敷地奥に残る古い土蔵を見ることができます。金沢市の景観上重要な地区であるため、外観の色彩や形態については伝統的なモチーフを取り入れながらも、ただ単に古い形態を模したものにならないようにしました。入口は、街並みに対して大きなガラス面が出てこないようにピロティの側面から入るようになっています。空間構成について道路から見ると正面の土蔵がアイストップとなり、ピロティ... 2019.05.31 掲載
掲載 ウエスト(建築金物)の施工事例に掲載されました 住宅では、ほとんど引戸にすることが多いので、ドアハンドルを使う機会があまりありません。末町の家のリノベーションでは、何箇所かドアにしたためレバーハンドルを使用しました。シンプルなデザインのウエスト社のレバーハンドルです。施工事例としてwebサイトに掲載していただきました。玄関から奥のキッチンに繋がる廊下に、収納・トイレ・洗面所のドアが並んでいた壁一面にオーク材のパネルを立て、ドアをフラットな形状で入れ込みました。ドアとしての開口部では無く、壁面の一部としての開口部とするために空間に主張しない金物を選定しました。内開きのドアを開けると、トイレ・洗面所の白い空間に繋がります。ハンドルのは丸棒を折り曲げて、先端をつぶしたようなシンプルで愛嬌のある形状です。 ご質問・お問い合わせは、こちらからどうぞ 2019.04.02 掲載
掲載 オンラインマガジンhomifyに掲載 大桑のゲストハウス ドイツを拠点に、各国に建築・インテリアのオンラインマガジンを発信するhomifyのポーランド版(ポーランド語)に「大桑のゲストハウス」が掲載されました。「12 najlepszych fasad małych domów, jakie kiedykolwiek widzieliście」の記事の一部として掲載されています。小さなファサードの家について書かれた記事です。建物の詳細はwebサイトの施工事例もご覧ください。 2017.01.23 掲載
掲載 オンラインマガジンhomifyに掲載 東山の家2 ドイツを拠点に、各国に建築・インテリアのオンラインマガジンを発信するhomifyに「東山の家2」が掲載されました。「鴨居から床の間まで。和室の知っておきたい基礎知識」の記事の一部として掲載されています。細いスリット状の鴨居溝を使った事例です。建物の詳細は設計事例もご覧ください。 2017.01.23 掲載
掲載 オンラインマガジンhomifyに掲載 八幡の土蔵 ドイツを拠点に、各国に建築・インテリアのオンラインマガジンを発信するhomifyのマレーシア版(英語)に「八幡の土蔵」が掲載されました。A beautiful cabin in the woods 2016.12.31 掲載
掲載 オンラインマガジンhomifyに掲載 神田の家 ドイツを拠点に、各国に建築・インテリアのオンラインマガジンを発信するhomifyのマレーシア版(英語)に「神田の家」が掲載されました。A home for entertainers and fun families 2016.12.31 掲載
掲載 オンラインマガジンhomifyに掲載 東山の家2 ドイツを拠点に、各国に建築・インテリアのオンラインマガジンを発信するhomifyのシンガポール版(英語)に「東山の家2」が掲載されました。A simple and private Japanese home 2016.12.14 掲載
掲載 オンラインマガジンhomifyに掲載 久安の家 ドイツを拠点に、各国に建築・インテリアのオンラインマガジンを発信するhomifyに「久安の家」が掲載されました。クールな佇まいがお洒落!シンプルモダンな家族の住まい ご質問・お問い合わせは、こちらからどうぞ関連記事 こちらもご覧ください掲載一覧 2016.08.30 掲載
掲載 タニタハウジングウェア(雨樋)の施工事例に掲載されました ガルバリウム製の雨樋は、一般的な塩ビ製の雨樋よりも値段は高価ですが、素材の質感・耐候性などに優れています。最近の設計事例には、ほとんどガルバリウム製の雨樋を使用しています。今回も、メーカーのサイトに掲載してもらいました。・東山の家2今までの掲載事例・尾張町計画・桂町会館・南砺市の家 ご質問・お問い合わせは、こちらからどうぞ 2016.07.10 掲載
掲載 オンラインマガジンhomifyに掲載 東山の家2 ドイツを拠点に、各国に建築・インテリアのオンラインマガジンを発信するhomifyに「東山の家2」が掲載されました。準防火地域の玄関に、木製建具と板張りの壁を使う工夫を記事にしてあります。安全なだけじゃない!防火構造のシンプルでお洒落な和の住まい ご質問・お問い合わせは、こちらからどうぞ関連記事 こちらもご覧くださいコラム目次 2016.06.15 掲載
掲載 オンラインマガジンhomifyに掲載 東山の家2 ドイツを拠点に、各国に建築・インテリアのオンラインマガジンを発信するhomifyに「東山の家2」が掲載されました。玄関をテーマとした内容でいくつかの事例のひとつとして紹介されました。こちらがアップした記事を基に、各国のライターさんが書いたものです。スペイン語とフランス語、全くわからないのでgoogleで翻訳しました。homifyスペイン版Utilizar los mismos materiales de fachada家の玄関を設計するには? - 感激アイデア 2016.02.17 掲載
掲載 オンラインマガジンhomifyに掲載 桂町会館 桂町会館が、オンラインマガジンhomifyに掲載されました。「どうやって?どこに?ウォールライトを使用してみよう!」 ご質問・お問い合わせは、こちらからどうぞ 2016.01.25 掲載
掲載 オンラインマガジンhomifyに掲載 ガラス作家のアトリエ・神田の家・八幡の土蔵 ガラス作家のアトリエが、オンラインマガジンhomifyに掲載されました。「既存建物と調和するガラス作家のアトリエ」神田の家が、オンラインマガジンhomifyに掲載されました。「仕事場も住まいも快適に!上手なバランスで作る併用住宅」八幡の土蔵が、オンラインマガジンhomifyに掲載されました。「蔵の家 コンバージョンの例」 ご質問・お問い合わせは、こちらからどうぞ 2016.01.10 掲載
掲載 オンラインマガジンhomifyに掲載 南砺市の家・ガラス作家のアトリエ・石引の家 南砺市の家、ガラス作家のアトリエ、石引の家がオンラインマガジンhomifyに掲載されました。「屋根にガルバリウム鋼板を使用するメリットとは」 の一つとして取り上げられました。「スカンジナビアンモダンの魅力」 の一つとして取り上げられました。 2015.09.03 掲載
掲載 オンラインマガジンhomifyに掲載 大桑のゲストハウス 大桑のゲストハウスが、オンラインマガジンhomifyに掲載されました。「小ささにアイデアが凝縮する:コンパクト住宅」 の一つとして取り上げられました。RCと木造の小さな混構造の建物です。 2015.07.31 掲載
掲載 オンラインマガジンhomifyに掲載 南砺市の家 南砺市の家が、オンラインマガジンhomifyに掲載されました。>>homify 360°: フレキシブルに間取りを変える「南砺市の家」 2015.05.18 掲載
掲載 金澤2012年10月号に神田の家が掲載されました 『金澤』誌2012年10月号(9/20発売)に神田の家が紹介されました。金沢倶楽部のサイトから立ち読みをすることもできます。(フラッシュなのでiPhoneなどからは見られません)設計事例 こちらもご覧ください神田の家 2012.09.25 掲載