家山真建築研究室のブログ|ライフスタイルをかたちに
  • 業務日誌
    「業務日誌」の一覧ページです。
  • コラム
    「コラム」の一覧ページです。
  • 掲載
    「掲載」の一覧ページです。
  • お知らせ
    「お知らせ」の一覧ページです。
ホーム
業務日誌

掘削工事 尾張町計画

尾張町計画 掘削工事業務日誌
2016.06.25 2013.01.25
この記事は約1分で読めます。

基礎工事のための掘削です。
遺跡発掘のように、基礎と地中梁の部分のみ掘っていきます。

尾張町計画 掘削工事

業務日誌
基礎 尾張町計画 監理
シェアする
TwitterFacebookはてブLINE
フォローする
1
makoto-ieyama
家山真建築研究室のブログ|ライフスタイルをかたちに

関連記事

業務日誌

解体工事が始まりました 末町の家

計画を進めていた「末町の家」の現場がスタートしました。築30年の住宅のリノベーションです。 まずは壁や床の撤去作業です。テレビ番組のように設計者が解体作業をすることはありません。専門の解体業者によって作業が進められます。 ...
業務日誌

施工図のチェック 東山の家2

建物を建てるためには、設計者の書く「設計図」のほかに、施工者や専門工事業者の書く「施工図」があります。 総合的に書いてある設計図の中から必要な、各専門業者が製作するパーツを施工上の納まりや現場寸法を考慮に入れた図面を「施工図」として施...
業務日誌

基礎コンクリート打設 円光寺の家

鉄筋・型枠工事に引き続き、基礎コンクリートの打設です。 生コン車(アジテータートラック)で、工場で作られた生コンを撹拌しながら現場まで運んできます。敷地が狭いため、隣地をお借りしてポンプ車を設置しています。ポンプで圧送された生...
業務日誌

上棟翌日は屋根下地工事 南砺市の家

上棟翌日は悪天候です。急いで屋根の始末に追われる大工さん。屋根野地板は構造用合板24ミリをN75釘150ピッチで留めていきます。以前は、12ミリの構造用合板を使っていましたが、24ミリの厚板合板の方が屋根面の剛性が高まり、建物全体がしっかり...
業務日誌

断熱材が入りました 東山の家2

今回、壁の断熱材は「高性能グラスウール16K」を使用しました。当事務所では、特定の断熱施工方法にとらわれずに、適材適所で材料の選定を行っています。最近では、「グラスウール」といえば、ほとんど「高性能グラスウール」で、従来のグラスウールよりも...
業務日誌

外壁の水切とベントキャップ 東山の家2

外壁の仕上は、ジョリパット仕上です。正面の道路側は左官屋さんがコテで塗る目地無し工法ですが、側面はあまり見掛りとならないため、コストダウンを兼ねて吹付仕上げとしています。同じ仕上げ材料でも、施工方法によって施工価格が異なるため適材適所で使い...
業務日誌

最初の基本設計打合せ 円光寺の家

具体的な土地が決まり、計画を進め始めて2週間後の最初の計画案の打合せですが、すぐにプランの方向性が固まりました。最初にお会いしてから約半年の間に、現在の住まいの問題点やなどを伺っていたこともあり、要望をうまくプランに落とし込むことが出来まし...
業務日誌

金物検査 東山の家2

建物の骨組みができあがったら、それらを強固に接合するために金物を入れていきます。昔の木造住宅は金物を使わずに木組みだけで建っていましたが、現代の住宅は金物補強が欠かせません。ただ単に柱と梁を接合するだけではなく、筋違(すじかい)を入れて頑丈...
建具・開口枠の施工図チェック 南砺市の家
基礎・地中梁の配筋検査 尾張町計画

人気記事

コラム027|ガルバリウム鋼板の外壁8235 views
2016.03.312016.07.18
基礎コンクリート1週強度試験 南砺市の家5971 views
2012.12.012016.06.25
コラム046|階段の見せ方4923 views
2016.11.232017.09.20
竣工図の製本ができました3827 views
2016.07.062017.09.21
コラム042|コンセントの配置は設計段階で決めておきます3758 views
2016.08.152017.09.20
コラム019|リビングのエアコンはどこに設置するか3602 views
2016.03.242016.07.18
石膏ボード張り 東山の家22123 views
2015.10.152016.06.23
コラム041|浴室はユニットバスそれとも在来工法どちらにするか1584 views
2016.08.042017.09.21
コラム039|いの一番の柱1459 views
2016.07.192017.09.21
コラム045|ネコの脱走防止柵を下駄箱と一体にデザイン1455 views
2016.11.062017.09.20
ルイスポールセンのスノーボールがつきました 末町の家1368 views
2017.07.062019.04.05
コラム048|ジョリパット外壁の経年変化の確認1089 views
2018.03.15

タグ

監理99 リフォーム・リノベーション45 東山の家235 南砺市の家29 円光寺の家22 家具20 尾張町計画20 掲載19 照明17 建具15 玄関15 末町の家15 homify14 基本設計14 外部空間13 基礎13 キッチン12 石引の家12 外壁12 設備11 実施設計9 収納9 久安の家9 断熱8 メンテ8 神田の家8 八幡の家8 大場町のアトリエ8 街並み6 並木町のマンション6 階段5 桂町会館5 リビング5 日照4 地鎮祭4 上棟4 浴室4 建築論4 田園の二世帯住宅4 御所町の家3 大桑のゲストハウス3 居間3 申請3 景観3 見積3 トイレ2 ガラス作家のアトリエ2 フローリング2 色彩2 契約2 3D2 地盤改良2 集成材1 勉強会1 コンクリート1 施工図1 ジョリパット1 竣工1 床暖房1 M YOGA1

お問合わせ

お問合わせはお気軽にどうぞ

076-251-8166

メール問合せはこちらから
設計事例・事務所紹介などは家山真建築研究室webサイトをご覧ください
家山真建築研究室のブログ|ライフスタイルをかたちに
  • 家山真建築研究室
  • このブログのHOME
  • お知らせ
  • コラム
  • 掲載
  • 業務日誌
  • お問い合わせ
  • 建築無料相談のご予約
© 2004-2021 Makoto Ieyama architect office.
    • 業務日誌
    • コラム
    • 掲載
    • お知らせ
  • ホーム
  • トップ
  • 人気記事

    コラム027|ガルバリウム鋼板の外壁8235 views
    2016.03.312016.07.18
    基礎コンクリート1週強度試験 南砺市の家5971 views
    2012.12.012016.06.25
    コラム046|階段の見せ方4923 views
    2016.11.232017.09.20
    竣工図の製本ができました3827 views
    2016.07.062017.09.21
    コラム042|コンセントの配置は設計段階で決めておきます3758 views
    2016.08.152017.09.20
    コラム019|リビングのエアコンはどこに設置するか3602 views
    2016.03.242016.07.18
    石膏ボード張り 東山の家22123 views
    2015.10.152016.06.23
    コラム041|浴室はユニットバスそれとも在来工法どちらにするか1584 views
    2016.08.042017.09.21
    コラム039|いの一番の柱1459 views
    2016.07.192017.09.21
    コラム045|ネコの脱走防止柵を下駄箱と一体にデザイン1455 views
    2016.11.062017.09.20
    ルイスポールセンのスノーボールがつきました 末町の家1368 views
    2017.07.062019.04.05
    コラム048|ジョリパット外壁の経年変化の確認1089 views
    2018.03.15

    タグ

    監理99 リフォーム・リノベーション45 東山の家235 南砺市の家29 円光寺の家22 家具20 尾張町計画20 掲載19 照明17 建具15 玄関15 末町の家15 homify14 基本設計14 外部空間13 基礎13 キッチン12 石引の家12 外壁12 設備11 実施設計9 収納9 久安の家9 断熱8 メンテ8 神田の家8 八幡の家8 大場町のアトリエ8 街並み6 並木町のマンション6 階段5 桂町会館5 リビング5 日照4 地鎮祭4 上棟4 浴室4 建築論4 田園の二世帯住宅4 御所町の家3 大桑のゲストハウス3 居間3 申請3 景観3 見積3 トイレ2 ガラス作家のアトリエ2 フローリング2 色彩2 契約2 3D2 地盤改良2 集成材1 勉強会1 コンクリート1 施工図1 ジョリパット1 竣工1 床暖房1 M YOGA1

    お問合わせ

    お問合わせはお気軽にどうぞ

    076-251-8166

    メール問合せはこちらから